社会不適合者のオタクの日記

アイマスとかFateとかゲームとか。最近バイクの日記が主なブログです。

シン・エヴァンゲリオン劇場版(3.0+1.0)の感想とか考察とか※ネタバレ有り

シン・エヴァンゲリオン劇場版:終劇
 
はじめに

公開初日にエヴァの映画を見てきたよ。

※ネタバレ有り。

 

 

 

 

念のため空白入れておくね。⬇︎ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想と考察

個人的な感想としては、14歳のシンジくんが紆余曲折経て大人になる。って物語だと思った。
適当に以下の事ずらずらと書いてる。
・大人になったチルドレン
・世界のその後
・チルドレンのクローン
・エヴァの呪縛
・真希波・マリ・イラストリアス
・シンジくんの物語の終わり(と続き)
・L結界密度
・虚数空間
・大人になれない大人の話

 

 

全体を通しての感想


14歳でよくある悩みを落とし込んでると思う。家族や友達、先生、周りの1人との距離感や疎外感とか思春期特有の悩みは誰にでもあって、色んな出来事を経験して大人になっていく。
それをエヴァや使徒がいる世界観に落とし込んで作ってる物語と感じた。

 


それを特に感じたのは終章の最後、シンジくんが大人になってスーツを着ているの見て、そう感じた。なんか俺も大人にならなきゃな。子供でいられないなと思った。

 

 


正直覚えてないことが多いので、覚えてることを書き連ねていくだけ。感想、考察も含む。

 

 

 

世界のその後


最後大人になってたシンジくんはおそらく28歳なのかなと思ってる。エヴァでは14というのが一つのキーワードになってるので、物語はシンジくんが14歳から始まって、Qは14年後。そしてエヴァの呪縛は14歳。
話は変わるけど、チルドレン以外でニアサードインパクトを逃れた人達は順当に歳を取り14年の月日が流れたけど、終章でインフィニティから元の人類に戻っていった演出があったので、ニアサードインパクトで亡くなった人たちは全員戻ってきたと思いました。ここら辺は普通にハッピーエンドだよね。ただし時間が巻き戻ってるわけでは無いので、Q終章までに死んだ人たちは戻らない。

 

 

 

 

大人になったチルドレン
 

次にチルドレンの話をしよう。
綾波レイやアスカはクローンだった。レイは言わずもがなだし、アスカは劇中でオリジナルとのやり取りがあるからアスカもクローン。だけど劇場版に登場した時からはずっと今のアスカのままなんだろうな。じゃないと左目に使徒封印なんかしてないだろうし。
謎なのは真希波・マリ・イラストリアス。漫画版とか劇場版とかでゲンドウやユイとかの大学グループのメンバーなのはわかってる。
今のマリは14歳の姿なので、エヴァの呪縛に取り憑かれてるのは確か。だけど大学時代にエントリープラグに乗ってるなら、年齢が合わない。
エヴァの呪縛は14歳で成長止まる。(だったはず)なので大学時代のマリが若返った?→ユイもエントリープラグに乗ってるはずだけど、姿的には若返って無さそう。なので若返ったというのはあり得ない。
おそらくマリもクローン。但し大学時代の記憶を受け継いでるっぽいので、魂は流用。ってのが固い気がする…
ただ個人的にマリ関連の分からない所は他にもある。最後他のエヴァを捕食した経緯が分からない。全てのエヴァを捕食する事で13号機に対抗する為の保険を使った?シンジを助ける為に必要だった?おそらく後者なのだが説明がイマイチ付けれないので保留で。

 

 

 

 

シンジくんの世界とマリ


あと個人的に好きだったシーン。
シンジくんが虚数空間から他のチルドレンを助け出して、1人波打ち際で残るシーン。
少しずつアニメから色が抜かれていって、最後に線画だけが残るシーン。アニメ版でもありましたね。ただ僕はこのシーンに関しては、以下のように感じました。
アニメから線画になる演出は、シンジくんの世界、シンジくんが主人公であるエヴァの物語が終わる事を表現している。シンジくんの物語はここで終わる。
だけど、そこでマリが他のエヴァを喰らい助けに来る。ここで色が戻る。色が戻った演出は世界が、シンジくんの世界がまだ続いてる事を暗喩したかったのかなと思いました。
虚数空間で終わるシンジを助けにきたマリの図。なんかこの為に動いてたと思うと…

 

 

 

 

その他、気になったこと

 
あとはL結界密度とか?
人が長い間いるとLCL化するってのが分かったね。怖いこっちゃ。
ただシンジアスカ、レイは長時間この中を歩いていたので耐性があるっぽい。それがエヴァの呪縛によるものかは分からないけど。

 

 


あと面白かった設定としては、虚数空間の話かな。人間が知覚できないが故に、頭の中での場所や思い出を知覚出来るレベルにして表現している場所。夢みたいな場所。
あそこにいたチルドレンの面子とゲンドウの夢を見て物語は終わりに近づいていくんだけど、最初にも書いたけどシンジくん大人になったよね。
みんなの事を見て、知って、サルページをして、最後に現実に戻す。
そして最後にゲンドウと会話を望む。
結局大人になれなかったのはゲンドウだった。息子のシンジの方が大人だった。

 

 


とまぁ色々と書きましたが今のところはこれくらいですかね。
また気になった点とか書ければ書きます。
ひとまず満足しました。
1つの集大成をみた。でわまた。